ワインの味を表現する言葉を紹介!的確に例えるポイント

2024.04.24

ソムリエ

ワインの味を表現する基本の言葉

ワインの味わいを的確に表現するために、よく用いられる表現の基本から紹介していきます。

アタック

ワインを最初に口に入れた瞬間の印象です。一口目で感じる酸味や刺激など、ワインの第一印象のことをいいます。

甘味

ブドウの熟成度や収穫時の糖度などで変わる、ワインの甘味を示します。

苦味

ワインに含まれるタンニンによって変わる苦味の度合いを示します。

フレーバー

ブドウの種類や育てられた環境によって変わるワインの風味のことを指します。

ボディ

アルコール含有量や抽出物の濃度など、ワインの重みやコクを表します。

余韻

ワインを飲んだ後に、口の中に残る味の長さや質のことです。
余韻が長ければ長いほど、品質が高いとされることが多いです。

これらの要素を表現するには、訓練を受けた嗅覚や味覚が重要です。
ソムリエなどプロフェッショナルは、ワインを評価して的確な表現で述べることができます。

表現の意味を理解していれば、より深くワインの特徴を知ることができたり、自分自身がワインの魅力を伝えることができるようになり、ワイン好きの仲間とのコミュニケーションを楽しむこともできます。

ワインの味を表現する言葉

ワインを表現する時によく使われる表現は、その多様性と特性を伝えるために重要です。
ここで、ワインの総合的な特徴を表現する際に使う一般的な言葉と、それぞれの意味を紹介します。

シンプル (Simple)

複雑さが少なく、バランスが取れた飲みやすいワインを表現する時に使います。

スムーズ (Smooth)

口当たりがよく、渋味や酸味が穏やかで、飲みやすいワインの表現に使います。

グッドヴァリュー (Good Value)

価格以上の価値を持つ、コストパフォーマンスに優れたワインを示します。

フレンドリー (Friendly)

幅広い料理や状況に合わせやすい、親しみやすいワインを示します。

エレガント (Elegant)

洗練された、上品でバランスの取れた味わいを持ち、香りや味も飲みやすいワインを示します。

デリケート (Delicate)

繊細で優しい味わいと、繊細なアロマが感じられるワインのことを表します。

パワフル (Powerful)

力強い味わいとアルコール感、濃厚なフレーバーが特徴のワインの表現に使います。

テイスティー (Tasty)

飲み頃になったワインや、直感的に美味しいと感じるワインの表現に使います。

セクシー (Sexy)

魅惑的で感覚を刺激するような、印象的な魅力を持つワインを指します。

リッチ (Rich)

濃厚で深い味わい、しっかりとしたボディを持つワインの表現です。

ゴージャス (Gorgeous)

非常に豪華で、味わいや香りが華やかなワインを示します。

エキサイティング (Exciting)

味わいや香りに新鮮さや驚きがある、感動を与えるワインを表します。

これらの表現は、ワインの個々の特徴を理解し、それを人に伝える際に役立ちます。
それぞれの言葉が持つニュアンスを捉え、それをワインの評価に活かすことで、より深く楽しむことができます。

ワインの見た目を表現する言葉

ワインの外観は、評価する上で重要なポイントです。
色調、輝き、濃淡を理解し、言葉で表現することは、ワインの品質や状態を把握するのに役立ちます。

色調

ワインの色は、その種類や熟成度、使用されたブドウの品種によって異なります。
赤ワインは、若い時には明るいルビー色をしており、熟成によって茶色がかった色合いへと変化します。

白ワインは、若い時には淡い黄緑色があり、時間が経つにつれて黄金色やアンバー色に変わることがあります。

輝き

ワインの透明度や輝きは、その澄んでいる度合いを示します。
澄み切っているワインは「クリスタルクリア」と表現されることもあり、品質が高いことの指標ともなっています。

反対に、濁りがある場合は発酵やろ過のプロセスで何らかの問題があった可能性も考えられます。

濃淡

色の濃さはワインの濃淡を通じて評価されます。
色が濃いワインは「深い」「リッチ」と表現され、色が薄いワインは「軽やか」「デリケート」と表現されます。

濃淡はブドウの熟成度や皮、果汁の接触時間、製造方法によっても左右されます。

ワインの見た目はただ美しいだけでなく、熟成度や品質を反映しています。
外観を正確に表現することは、ワインの全体像を理解するために不可欠です。

ワインを評価する時には、視覚的な特徴に注目して、その美しさを表現しておきたいですね。

ワインの香りを表現する言葉

ワインの香りは、その魅力に欠かせない要素であり、その表現には様々な言葉が用いられます。

香りは大きく分けて、第1アロマ、第2アロマ、第3アロマの3つのカテゴリーに分類されます。

第1アロマ

ブドウ自体から由来する香りで、特にワインが若いうちに感じられます。
主に、ブドウ品種に固有の果物や花の香りが含まれ、例えば、シャルドネからはリンゴや洋ナシの香りがすると表現されます。

第2アロマ

醸造過程で生じる香りで、酵母の発酵や熟成過程によって発生します。
パン生地、バター、クリーム、お菓子のような香りが、これに該当します。

第3アロマ

熟成によって発展する香りで、ワインがボトルの中や樽の中で長い時間を経て生じるものです。
これには、ドライフルーツやナッツ、スパイスなどの香りがあります。

香りの具体的な表現

果物: 新鮮なリンゴ、柑橘類、トロピカルフルーツ
ドライフルーツ: 干しブドウ、干しイチジク、デーツ
ナッツ: アーモンド、ヘーゼルナッツ
: ローズ、ジャスミン、ラベンダー
お菓子: バニラ、キャラメル、ミルクチョコレート
ハーブ: バジル、ミント、タイム
スパイス: シナモン、ナツメグ、ペッパー
ミネラル: 石灰岩、湿った石、火打石

また、ワインの不快な香りも、言葉で表現することもあります。
例えば、未熟なブドウからは「青臭い」「草っぽい」「青いピーマン」、酸化したワインからは「腐ったリンゴ」「濡れた紙」などと表現されることもあります。

美味しい料理と共にワインを楽しむ方法

ワインの味や香りを表すには、様々な表現があるということは、ワインによってそれだけ複雑な味わいや香りがあるということです。

そんなワインを存分に堪能するには、味や香りを引き立てる料理がかかせません。

自宅で美味しいワインを飲みたい時に、お供となる料理に悩むことはありませんか?

そんな時におすすめしたいのが、自宅でプロのシェフがレストランのような料理を作ってくれる出張シェフサービス「シェフくる」です。

「シェフくる」には、和食や中華、フレンチ、イタリアンなど、多様なジャンルのシェルが在籍しているため、ワインの種類や好みに合わせて、選択することができます。

帰宅時間を気にせずにお酒と料理を楽しみたい

・小さな子供がいても、リラックスしながらみんなで一緒に食事を楽しみたい

・自宅でちょっと贅沢なワインパーティーを開催したい

など、あらゆるシーンにおすすめです。

もちろん、食材の準備や後片付けもシェフにおまかせできるので、必要なのは指定された調味料や、調理器具、ちょうりできるスペースだけで大丈夫です。

日常の食事から、お祝いやホームパーティーの時まで、食卓を華やかにするサービスを利用してみませんか?

今人気の出張シェフサービス「シェフくる」

プロのシェフが自宅にお伺いして料理を提供する出張シェフ。
「お誕生日」「結婚記念日」「友人・会社仲間との食事会」など
多彩なシーンで「シェフくる」はご利用されています。
寿司・イタリアン・フレンチ・中華など多彩なジャンルのシェフが在籍。
家族が喜ぶ素敵な時間をシェフが彩ります。

シェフくる

RANKING 人気記事ランキング

INSTAGRAM シェフくる公式

  • Instagram has returned empty data. Please authorize your Instagram account in the plugin settings .

出張料理で家族が喜ぶ特別な食事体験を。

出張シェフサービス「シェフくる」とは?