中華料理は地域ごとに複数の種類に分類でき、調理方法や味付け、使用する食材も多彩です。いずれの中華料理にも、複数の香辛料が使用されていることが特徴です。そこで、日本で人気の中華料理のメニュー、中華料理を作るうえで欠かせない香辛料の種類について解説します。
目次
中華料理とは
中華料理の種類は主に4つあり、地域ごとに分類されています。
中国の四大料理
中国の「四大料理」といえば、以下が挙げられます。
- 北京料理
- 上海料理
- 広東料理
- 四川料理
北京料理とは、北京や山東省といった中国北部の料理です。上海料理は沿岸東部の上海、広東料理は沿岸南部の広東省、四川料理は西方の内陸に位置する四川省の料理を指します。
さらに、中華料理の種類として、「四大菜系」と呼ばれる分類もあります。
- 山東料理
- 江蘇料理
- 広東料理
- 四川料理
四大菜系のうち、広東料理と四川料理は「四大料理」にも含まれます。山東料理は北京から南にある北東部、江蘇料理は山東省から南にある沿岸部の料理です。
日本でメジャーな中華料理
中国料理は味や香り、彩り、見た目が独特であり、世界三大料理のひとつです。中華料理は歴史が長く、地域ごとに使用する食材や調理法が異なります。特に、日本で人気の中華料理の種類を見ていきましょう。
火鍋
火鍋は、火にかけながら煮込んで食べる鍋料理です。火鍋を美味しくするコツは、野菜とお肉だけではなく、スープがポイントです。スープは、鶏や豚の骨、トマト、きのこ、薬膳などから出汁を取り、唐辛子といった香辛料を入れたスープと、白湯スープの2種類で食べることが特徴です。
スープのほかにも、タレによって味が変化します。タレは数百種類あるといわれていますが、玉ねぎとニンニク、ピーナッツをみじん切りにして、ごま油を入れたタレがメジャーです。
北京ダック
北京ダックは、日本をはじめ世界中で有名な中国料理です。北京ダックは、鶏を丸ごと釜に入れ、美しい色が付くまで焼いて皮を包丁で切り落とします。小麦粉を使った皮に、キュウリやネギ、調味料と鶏の皮を包んで食べます。
麻婆豆腐
麻婆豆腐中は、中華料理の種類のなかでも世界中で有名なメニューはひとつです。歴史が100年以上あり、四川省発祥の麻婆豆腐は本場中国でも有名です。唐辛子と山椒の痺れる辛さが癖になります。
酢豚
酢豚は、角切りにした豚肉に下味をつけ、油で揚げて甘酢あんを絡ませる料理です。豚肉のほか、牛肉を使用することもあり、好みに合わせて家庭で作れることも魅力です。また、酢豚は日本だけではなく欧米でも人気があります。
回鍋肉
回鍋肉は四川料理のひとつで、調理工程がシンプルで家庭でも作りやすい料理です。回鍋肉は、1回調理した食材を再度鍋に戻して調理をする工程を指し、日本と中国では作り方が異なります。中国では豚肉を茹でたうえで調味料を入れ、キャベツやピーマンを入れて炒めて完成です。しかし、日本では豚肉を茹でるだけではなく、1度炒める工程が入ります。
油淋鶏
油淋鶏は広東料理で、鶏もも肉を揚げて薬味をいれたタレをかけたメニューです。鶏もも肉は柔らかく、甘酸っぱいタレをかけるためあっさりとした味わいです。また、揚げた鶏の食感とタレの塩味は白米にも合います。
担々麺
担々麺は、屋台で販売されていたメニューです。屋台で調理していたため、元はスープがない「汁なし担々麺」でした。現代ではスープが入った担々麺もメジャーですが、汁なし・汁ありのいずれも適度な辛さの肉味噌が乗せられています。お肉と麺の組み合わせて、ボリュームがある料理です。
饅頭
饅頭は、中国で古くから食べられている蒸しパンを指します。日本の饅頭の基になったといわれていますが、中国の饅頭には具が入っていないことが特徴です。中国の地域ごとに、主食にする地域と点心として楽しむ地域に分かれています。
水煮肉片
水煮肉片(シュイジューロウピエン)とは、四川料理のひとつであり、花椒や唐辛子を使用しており辛みが強いことが特徴です。食べやすい大きさに切った肉を、油が入った汁で煮込みます。肉と野菜、辛みがマッチする独特な香りが魅力の料理です。
宮保鶏丁
宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)も四川料理のひとつで、中国をはじめ世界中で有名な料理です。鶏肉と揚げたピーナッツ、唐辛子を使用しており、辛いだけではなく甘味と酸味も感じられます。
杏仁豆腐
杏仁豆腐は、薬膳料理として作られたメニューです。薬膳料理として作る場合は、アーモンドエッセンスを入れず杏仁霜を使用します。滑らかな食感と、あっさりした甘さが魅力のデザートです。
中華料理で使用されることが多い香辛料の種類
中華料理に加える香辛料は、日本の料理とは異なることが特徴です。中華料理の種類や味を左右する、重要な香辛料をチェックしておきましょう。
朝天辣椒(チョウテンラージャオ)
朝天辣椒は、四川省で栽培されている唐辛子です。辛みが強く、風味も特徴で食欲をかき立てます。
花椒(ホアジャオ)
花椒は、完熟させた山椒の実を乾燥させて作ります。噛んだ瞬間の辛みと、独特の匂いが特徴です。
八角(パージャオ)
八角は、八角の実を乾燥させて作ります。八角の独特の香りがあります。
丁香(ディンシャン)
クローブのつぼみを乾燥させて作ります。香りだけではなく、苦みが特徴です。
陳皮(チェンピー)
ミカンの皮を干して作る香辛料です。甘味と香りが強いことが特徴です。
五香粉(ウーシャンフェン)
五香粉は、いくつかのスパイスを混ぜて作った香辛料の総称です。混ぜる香辛料の種類は商品によって異なります。
中華料理の種類は豊富!お気に入りのメニューを見つけよう
日本でメジャーな中華料理のなかで、食べたことがないメニュー、気になる料理があれば飲食店で試してみましょう。日本で食べられる中華料理は、本場の料理よりも辛みや香辛料の量が抑えられており、日本人好みに仕上がっています。また、材料や作り方を調べて自分で作る方法もあります。しかし、中華料理は、香辛料や食材を揃える必要があるほか、料理のテクニックも求められるため、家庭で作りやすいとはいえません。
本格的な中華料理を気軽に楽しみたい方は、シェフくるがおすすめです。必要な食材や調味料はシェフが用意するため、調理や後片付けはすべて任せられます。大人数で食卓を囲むときや、家族で週末に食事をするときなど、シーンを問わずシェフくるをご活用ください。