親族や友達同士で宴会をするのであれば、席順や座席を特に気にする必要はありませんが、上司や先輩後輩との宴会となると、誰がどこに座るか、席順・席次に悩むこともあるでしょう。
宴会の席順を間違えると、上司や先輩に失礼にあたるため注意しなければなりません。機嫌を悪くして、宴会のムードが悪くなってしまっては大変です。
あまりガチガチに考える必要はないかもしれませんが、宴会を楽しく成功させるためにも、誰がどこに座るべきかなど、座席について基本的なことを理解しておくと間違いをおかさずに済みます。
この記事では、宴会の席次や席順のマナー、席を決める際の注意点などを紹介します。
目次
宴会の席順で押さえておきたい上座と下座
宴会の席順を理解するために、まず上座と下座について知っておく必要があります。
上座は、主賓や役職が高い出席者が本来座る場所です。入り口から見て一番奥にある座席が上座であり、手前が下座となります。まずはこの原則さえしっかり守っておけば、大失敗は避けられるでしょう。
座敷などで入口が複数あってどちらが奥か判別しづらい時がありますが、玄関からどちらが遠いかを確認し、それでも判然としない場合は、左側を上座とするのが一般的です。奥、左、と覚えておきましょう。
上座と下座の意味
昔は、役職が高い人を守るために、その他の人たちが下座に座っていました。入口から襲撃者が飛び込んで来た時に、手前の人が応戦して撃退する必要があったわけです。現在ではそのような場面に出くわすことはありませんが、昔からの習わしとして上座と下座について理解しておきましょう。
幹事は下座に座る
下座は役職が一番低い出席者が座るというイメージがあるかもしれませんが、通常は幹事が座ります。幹事は店側との調整など頻繁に室外に出る必要があるため、出入り口に近い席に座る場合が多いです。
上座って不便じゃない?
上座は一番奥にあるため、お手洗いなどに行きにくいこともあり、最も良い席であるとは限らない場合もあります。その場合は、それでも会の始まりはしっかりと一番偉い人に上座に座っていただいて、途中で席替えをするなどして、座りたい席に移ってもらうと良いでしょう。
宴会の座席で上座と下座が判断できない場合の対処法
上でも触れましたが、宴会場などによっては、上座と下座がどちらなのか本当に見分けがつかないことがあります。
この場合、トラブルを避けるためには、幹事の独断で決めてしまわずに、お店の人にどちらが上座か聞いておくと確実です。酒席は無礼講といって、上座以外には絶対に座らないと言い張る目上の人も最近はそれほどいないでしょうが、立てるものは立てて気持ちよくなってもらう方が無難です。
役職ごとに異なる席順
最も役職が高い人を上座に、幹事が下座に、その他を同列に適当に座らせれば良いというわけではありません。
2番目、3番目と役に軽重がある場合は、筆頭者を最奥にして、そこから順々に座っていってもらいましょう。上座の人から見て左側に2番目、右側に3番目という具合に配置するのが正式です。
大人数の宴会などで横に並んで座る場合は、上座の中央に最も役職が上の人が座り、その左に2番目、右に3番目が座るようにします。
役職がある人以外の座席の位置
宴会に出席する人数にもよりますが、少人数の場合は上座から下座にかけて役職が高い順に座り、役職がない人は年齢順に座るのが一般的です。
しかし出席者が多くて年齢が分からないケースでは、来た順に座る、あいうえお順に座るなど、何らかのルールを決めて座ってもらうと、来た人も迷うことがないでしょう。
自由に席を決めてもらう
宴会では仲の良い人同士で会話を楽しみたいこともあり、上座席を設けて他の出席者は自由に座るという方法もおすすめです。
ただしこの場合、上座だけが離れ小島のように孤立してしまう恐れがありますので、そこは誰かしら役割を決めて、上位者の相手をすることも忘れないようにしましょう。
あいうえお順やくじ引きで決める
全員が平等に楽しめるように、あいうえお順に座るといった方法も良いでしょう。出席者をリストにして、あいうえお順に座席を決めればスムーズに席に着けます。日頃会話をする機会がない参加者とも仲を深めるきっかけになるでしょう。
その他の席の決め方
宴会場には仲が良いグループ同士で行くことが多いため、着いた順番に座る方法も一般的です。奥から順番に座ってもらえば良いため、管理の負担が減ることがメリットです。
アットホームな雰囲気の宴会では、くじ引きをする方法もあります。くじに数字を書き、数字の席札を用意するだけで良いため、名前の席札を準備する必要がなく幹事の手間を省けます。会の始まる前から何となく楽しい雰囲気になりますよ。
席替えをしてもOK?宴会中の座席のマナー
あらかじめ決められた席順ではなく、途中で席替えをすること自体はマナー違反になりません。しかし、席替えをする際には、周囲の参加者に配慮する必要があります。
幹事の指示を待って席替えをする
幹事が席替えのタイミングを決める場合は、幹事の指示があるまで待ちましょう。
勝手に座席を変更しない
話したい人がいるからといって勝手に席を替えてしまわないようにしましょう。自分の判断で座席を移動すると、他の参加者に迷惑がかかることがあります。
どうしても席を替えたいときは、幹事に伝えてはからってもらいましょう。
食事が終わってから席を移動する
宴会で座席を移動したい場合は、食事が終わり、飲み物だけを持って移動できるタイミングになるまで待ちましょう。
普段話をする人の近くにすぐに移動してしまうと、普段話をしない人との会話のきっかけや、仲良くなるきっかけを逃すことにもつながります。隣り合ったことも何かの縁と考えて会話を楽しんでみてください。何か新しい発見があるかもしれません。
主賓の前に座っている場合には席替えしない
宴会に主賓がおり、主賓の前の席に座っている場合は、席替えをするのはマナー違反です。主賓の前から移動することは、主賓に恥をかかせることになるため十分に注意しましょう。
宴会の席順や座席によって満足度が変わる
宴会の席順によって、雰囲気や参加者の満足度が変わります。主賓が居る場合や、役職の人が多い場合などは、上座と下座、役職の人達の席順も意識して決めることが大切です。
しかし、アットホームな雰囲気であれば、役職の人以外は自由に座ったり、くじ引きにしたりすると新鮮で楽しい雰囲気になります。基本的なマナーは押さえつつ、参加者全員が楽しめるように席順を決めましょう。
飲食店やホテルの宴会プランを利用せずレンタルスペースを使用して宴会をする場合や、宴会場と食事を別で手配する場合には、出張シェフサービスのシェフくるを活用するのがおすすめです。参加者の人数に合わせて、プロのシェフが宴会に適した料理を作って提供するためライブ感もあり、宴会が盛り上がることうけあいです。